HOME»  みんなのポケット»  バックナンバーTOP»  ~ASUKAモデル(AED、心肺蘇生)のお話~

~ASUKAモデル(AED、心肺蘇生)のお話~

「ASUKAモデル」という言葉をきいたことはありますか?
「ASUKAモデル」は実際に起こった悲しい事故をきっかけに作られた、教員研修等のための体育活動時等における事故対応テキストです。
平成23年9月29日に、さいたま市立小学校6年生の桐田明日香さんが、駅伝の課外練習中に倒れ救急搬送された後、翌30日に亡くなるという悲しい事故が起きました。
明日香さんの事故の教訓を活かして作られた「ASUKAモデル」。
このテキストで強調されているポイントは、「意識や呼吸の確認など、心停止であるのか判断ができなかったり、迷ったら、胸骨圧迫とAEDの使用に進む」ということです。現在「ASUKAモデル」は小学校の教科書でも取り上げられているそうです。
最近は学校やお店、駅やコンビニなどいろいろなところでAEDを見かけます。
もし、大切なご家族、お子様、ご友人が、面識のない方でも、目の前で人が倒れたらAEDを使用することができますか?AEDは、初めての人でも簡単に使えるように設計されています。機種によって多少の違いはありますが、ボタンを押すあるいはフタを開けるなどすると、電源が入りあとは音声が次にすべきことを指示してくれます。
初めての人でも使うことが出来ますが、人が倒れた時などは、なかなか冷静に動けないものです。AEDの使い方だけでなく、119番への通報や心臓マッサージ(胸骨圧迫)なども含め、消防署や講習会などで一度 救命救急の方法を経験してみると良いと思います。