新型コロナウイルス感染症~5類になって何が変わった?~

【みんなのポケット】2023年9月号(NO.247)

 令和5年5月から新型コロナウイルス感染症の感染症法の位置づけが2類➡5類に変わりましたが、一体何がどう変わったのでしょう。そもそも病気の実態は変わっていません。現在オミクロン株の系統XBB1.5が主流のようですが、本質は変わっていません。5類になって全数報告から、定点報告(いくつかの医療機関のみが保健所等に報告する方式)に変わったり、濃厚接触者という考え方をあまり強調しなくなったり。また3月からマスクの着用が個人の判断に委ねられ、夏休みになって多くの方が移動したり、旅行に出かけたりしている現在、感染し易い状況が発生しています。第9波といっても良い状況です。沖縄県では全国に先立ち、医療逼迫が起こり、救急医療が破綻寸前となり、安易な検査目的の受診や、診断書目的の受診を控えて頂くよう県民に呼びかけた状況が起こりました。
 また、新型コロナウイルス感染症だけではなく、小児の様々な感染症、特に入院を余儀なくされるような下気道感染症(RSウイルスやhMPウイルス由来の)が急増し、ここ熊谷地域でも近隣の小児科病床が満床に近い状況が一時期起こりました。最近少し落ち着いてきた様相もありますが、夏休みが終わって新学期が始まると、どうなっていくかわかりません。
 感染症は、皆さんの感染予防対策、すなわち①十分な睡眠と栄養②手指消毒③必要な時はマスク、などでり患リスクを減じる事が可能です。どうぞくれぐれもご注意ください。

9月のスケジュール

← 横にスクロールできます →

1
夏季休診
2
夏季休診
3 4 5 6 7 8
循・呼センターとの病診連携会
9
10
埼玉地方会
11
救急医療シンポジウム
12
予防接種
研修会
13
理事会
14 15 16
臨時休診
17 18
敬老の日
19 20
午後休診
学術講演会
21 22
夜間急患
診療所執務
23
秋分の日
24 25 26 27
例会
28
郡市医師会長会議、小児在宅医療研修会
29 30

青字:診療終了後の夜に会議があります。当日の午後の診療は、早めに終了となります。

その他、会議や勉強会への出席のために、午後の診療を少し早めに切り上げることもありますが、どうかご了承の程お願い致します。

16日(土)は、都合により休診いたします。
20日(水)午後は、県医師会会議のため休診いたします。

~先発医薬品と後発(ジェネリック)医薬品~

先発医薬品

もともと発売されていた薬の事です。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)

先発医薬品と同じ有効成分を使っており、厚生労働大臣の承認を受け、国の基準や法律に基づいて製造・販売を行っています。
国が定めた医療用医薬品に求められる基準で承認されているので、品質・効き目・安全性が同等な医薬品です。
先発医薬品と比べると、開発にかかるコストが少なく済むため、低価格となっています。

先発品とジェネリックに違いはあるのか?

有効成分と、有効成分の量は全く同じですが、添加剤が異なる場合があります。

  • 添加剤は、品質を安定させたり、薬を形作る目的で含まれています。
  • 添加剤には薬理作用がありません。
  • 添加剤は、安全性が確認されている物を使用しています。

オーソライズドジェネリックとは?

現在は、ジェネリック医薬品のうち、オーソライズドジェネリック医薬品があります。
先発医薬品のメーカーから許諾を得て製造したジェネリック医薬品です。

全ての医薬品にオーソライズドジェネリック医薬品がある訳ではありませんが、原薬・添加物及び製法が先発品と同じですので、より安心して服用する事が出来ます。

  • 現在飲んでいる薬代がどれくらい安くなるのか?
  • ジェネリックに変更して、薬代の負担を軽減したい
  • 今飲んでいるジェネリック医薬品について詳しく聞きたい。

    等ございましたら、薬局チムニまで気軽にご相談下さい。