【みんなのポケット】2025年10月号(NO.272)
長時間のICT機器の利用に関しては、こども達の発達や成長を見守っている保護者や教職員の皆様から、健康に対する心配な声が上がっています。
一部の自治体では、「スマホ利用は1日2時間以内」などという条例まで発して危機感を呼び掛けています。
もしかしたら「使い過ぎている事」よりも「足りていない事」の方が問題かもしれません。
次のように考え方をシフトチェンジしてみませんか。
- リアルな世界との触れ合いが不足している
友人や家族と話す時間を持つ、一緒に何かする時間を増やす、動植物を育てたり面倒をみる - 勉強時間や睡眠時間が不足している
勉強時間を確保する、睡眠時間を確保する - 目を休める時間が不足している
遠くを見る時間を足す、まめに画面から目を離す - 体勢を変えたり、動いたりする事が不足している
体を動かすゲームをする、気分転換に外出する


こばやし小児科